こども園
共に育ちあう保育で
子どもの自立と未来を創る
学校法人淨泉寺学園

洗心幼稚園 認定こども園

〒327-0845
栃木県佐野市久保町38-1
TEL : 0283-21-1155

幼稚園は、みんなが「幸せ」を感じるところであってほしいと思っています。
英語で「幼稚園」のことをKindergartenといいますが、それを分解するとKinder+gardenです。
みんなにとって、親切な場所・優しい場所、ということです。
 
みんなとは、「こども」の事を指します。でも、子どもだけではありません。幼稚園を構成する先生も含んで、はじめて「みんな」です。

子どもと保護者の幸せだけを優先して、先生の犠牲の上に成り立つ幼稚園・こども園・保育園運営では、はたして幸せだと言えるのでしょうか。やさしい場所だと言えるのでしょうか。
わたしたちは、みんなにkinderな園でありたいと思っています。

洗心幼稚園 認定こども園の働く環境

貴方の目指す職業である、私たち幼稚園の仕事は「人」を育てるというすばらしい仕事です。
いや、人としての基本を作りあげる、そうとも言えるかも知れません。そんなすばらしい仕事に誇りを持てる人になってもらいたいと思っています!

ぜひ、そのためには努力も惜しまない人であってほしいのです。
と同時に、私たちも職員のみなさんに、働き続けられる・成長できる職場環境を提供します。私たち洗心幼稚園は「人」づくりの日本一を目指します。
あなたは、「人」をつくります。育てます。そして、子どもだけが育つのではなく、同時にあなたも共に育っていきます。
「子どもと共に、私も育つ」 なんてステキな仕事だと思いませんか?(^o^)

●あなたの仕事をやり通す信念がある人。
あたりまえの話ですが、誰もが最初からうまくできるわけではありません。
技術も、自信もなくて当然です。
はっきりいうと、技術に期待してあなたを採用するのではありません。

重要なのは、あなたが選んだこの仕事をやり抜くんだという強い思いがあるかどうかが大切。投げ出さずにやり遂げる気持ちがあるか。そして、他者の意見を聞く耳があるかどうか。
そんな先生であれば、そんな子供が育ちます。
 
でも、うまくできる・できない、テクニックがあるとかないとか、そんなことは全く問題ではありません。
「良い先生になるんだ!」という気持ちがあれば、技術はあとからついてきます。最初の1年は失敗して経験を積む1年だと思っています。大事なことは「失敗しないこと」ではなく、「失敗から何を学ぶか」です。 そして、「どうしたら失敗しないか」ではなく、「どうしたら成功するか。」 ほんとうのプラス思考です。


プラス思考とは、我々はこう考えます。
 
失敗しても「まぁいいや気にしない」ということではなく、次はどうやったらできるかと考えられることです。「どうして失敗したんだろう」と原因を探ることも大切ですが、それよりも「どうやったらできるかな」と成功の方法を探ることです。
走りだして、やってみて間違いがあったら、立ち止まって後ろを向くのではなく、前を見て走りながら直していく。(修正主義と言います。)
そして、悪いところに目を向けるより(減点主義)、良い所を伸ばしていこう(加点主義)というのが、私たちの考えるプラス思考です。子供にも同じ!

募集概要

募集職種 保育教諭・学童保育指導員
採用予定人数 3名
勤務時間 7:00~19:00(シフト制)
休日 115日
土日祝・年末年始・特別休暇制度・月平均1.6回土曜日出勤有
初任給 ◆4年制大学(資格有)202,000円〜
◆2年制(資格有)196000円〜
※専門学校
諸手当 役職手当・資格手当・一種免許手当・扶養手当・交通手当・単身者住宅手当・食事手当・子育て支援手当・処遇改善等手当1・処遇改善等手当2
福利厚生 私学共済・雇用保険・労災保険

園概要

園名
(法人名含む)
学校法人淨泉寺学園
洗心幼稚園 認定こども園
園長 佐野延洋
住所 〒327-0845
栃木県佐野市久保町38-1
電話番号 0283-21-1155
園児数 220名
園の特徴 幼稚園は、みんなが「幸せ」を感じるところであってほしいと思っています。
みんなとは子どものことを指します。でも子どもだけではなく、先生はじめ幼稚園を構成するすべての人も含んではじめて「みんな」です。
みんなに親切で優しい場所であるような園でありたいと思っています。
採用担当者 佐野延洋
ホームページ
URL
http://senshin.net/
問い合わせ・応募する