こども園
未来からの留学生(子どもたち)と一緒に街づくり・・・
学校法人中山学園

認定こども園 あかみ幼稚園

〒327-0104
栃木県佐野市赤見町2041
TEL : 0283-25-0103

たくさん遊んでたくさん学んだ子どもたちが、この街の未来を作ります。私たち保育者は子どもたちに関わることで、この街の未来に関わります。
まず自然が豊かな園だということ。園内には昔ながらの雑木林が残り、自然にカブトムシやクワガタなどがいます。園庭には小川を作り裏山から木々を移植した「ビオトープ」(生き物がまとまって暮らすところ)があり、子どもも大人もここからたくさんの元気をもらっています。ここで思いきり遊び込む子どもたちって、本当に幸せだと思います。

また敷地内には穴窯という焼き物の窯があり、ここでは園児と地域の大人たちがオブジェや食器を作っています。薪を割って72時間以上、火を絶やさず焼き続けて完成する作品は、素敵なアートです。これからのsociety5.0は、現在の情報化社会をさらに進化させたものになりますが、昔からの道具で何かを作る体験も、子どもの「生きる力」を育むために大切と考えます。

さて皆さんが保育のブラッシュアップを望めば、そのための環境やネットワークにアクセスできるところもアピールポイント。佐野市は東京大学と研究・調査の協定を締結していますが、本園はそこで中心的な役割を果たしながらも、園内でも学びあっています。今地球規模でVUCAな時代(先が見通せない社会)となりつつありますが、これからの保育に何が求められるのか?答えは一つではありません。一緒に考えてみませんか?

子どもにとっての「well being」、さらに保育者にとっての「well being」も追求できる園です。

認定こども園あかみ幼稚園の働く環境

まず1年目の先生が安心して働き始められるよう、保育指導主任と各学年の保育リーダーが丁寧に教えてくれ、クラスを持たない先生や、配膳・洗濯などをしてくれる保育補助のサポートもあり、より子どもたちに向き合える環境になっています。とにかく今、保育を楽しむために全員で、働きやすくて持続可能な職場を創っています。

一方で、園の理念(何を大切にするのか)を親たちともかなり共有できているので、協力的な方たちが多いです。親の意見は前向きな子どもたちのために、共に考えようとする姿勢が伺えます。学生さんから、保育より親たちとの関りに不安があると聞いたことがありますが、本園ではむしろ逆で、助けられることがしばしば。難しい相談では学年のリーダーや保育指導主任がいますし、副園長がその際の窓口にもなっているので安心です。さらに医療など専門機関と関わることが必要なケースでは、園内にいるカウンセラーが役割を果たします。このカウンセラーは、職員の悩み事などの相談にも応じてくれます。

採用のポイントとしては、園の理念に共感できることを重視します。実際の働き方(有休の取り方など)、内定後には実際に園を案内するだけではなく、保育のあり方や丁寧な説明を行っています。事前の納得感と安心感が大切と考えるからです。

募集概要

募集職種 保育教諭
採用予定人数 若干名
勤務時間 7:15~18:30(シフトによる実働8h)
休日 週休2日制
初任給
諸手当
福利厚生 私立学校共済組合(年金・健康保険)、雇用保険、労災保険、退職金財団、資格更新補助、予防接種補助、美術館・博物館入館料補助

園概要

園名
(法人名含む)
学校法人中山学園
認定こども園 あかみ幼稚園
園長 中田幸子
住所 〒327-0104
栃木県佐野市赤見町2041
電話番号 0283-25-0103
園児数 212名
園の特徴 自然豊かな広い園庭での自然とのかかわり(ビオトープ・畑・小動物など)、文化との出会い(穴窯での焼き物・古建築での書道など)を大切にしています。
子どもたちの個性豊かな「遊び」が毎日楽しみ。そこから『主体的・対話的で深い学び』がたくさん生まれる園です。
採用担当者
ホームページ
URL
https://akami-kids.com/
問い合わせ・応募する