
認定こども園 メイプルキッズ
栃木県佐野市赤見町2041
「ゆるやかな担当制」って聞いたことありますか?年齢が小さい子どもにとって愛着形成が大切だと言われていますね。後の育ちに大きく影響する愛着形成のために、完全な担当制ではありませんが、ある程度生活のリズムや遊びが共通な小さなユニット(子ども集団)に、ほぼ同じ顔ぶれの保育者が関わる保育です。何より小さい子どもにとって、遊んで、トイレに行って、食事して、お昼寝するというペースは、一人ひとりで違います。個々のペースに合わせることで、子どもたちは安心して、遊びや生活を中心にした暮らしを楽しめます。
この「ゆるやかな担当制」はまた、子どもを待たせない保育でもあります。個々のペースを大切にするからです。そしてこのことが、実は、保育者にとってもゆったりと子どもたちに関わることを可能にするのです。大人数でトイレトレーニングなどすると、当然子どもたちを待たせることになり、待っている間にケンカなどのトラブルが発生することはよくあること。
現場の保育者たちからは、「ゆるやかな担当制」にしたことにより不必要なケンカも減り、子どもたちの育ちにゆっくり・しっかり関われるようになったなどの感想を聞くことができます。保育を見直したことが、結果的に、職場を働きやすくしたわけです。
要するにメイプルキッズの保育は、子どもにとっても大人にとっても、「well being」なものなのです。
- 認定こども園メイプルキッズの働く環境
まず1年目の先生が安心して働き始められるよう、すべてのクラスを複数担任制にしています。各学年主任に加えて、クラスを持たない先生や、配膳・洗濯などをしてくれる保育補助のサポートもあり、より子どもたちに向き合える環境になっています。とにかく今、保育を楽しむために全員で、働きやすくて持続可能な職場を創っています。
一方で、園の理念(何を大切にするのか)を親たちともかなり共有できているので、協力的な方たちが多いです。親の立場からの意見もよく聞きますが、どれもきちんと対応することで、園がどんどん成長するのを実感しています。学生さんから、保育より親たちとの関りに不安があると聞いたことがありますが、本園ではむしろ逆で、助けられることがしばしば。難しい相談では各学年に主任がいるほか、副園長がその際の窓口にもなっているので安心です。さらに医療など専門機関と関わることが必要なケースでは、園内にいるカウンセラーが役割を果たします。このカウンセラーは、職員の悩み事などの相談にも応じてくれます。
【画像:C、D】
採用のポイントとしては、園の理念に共感できることを重視します。また内定後には、保護者の方と一緒に来園してもらい、実際に園を案内するだけではなく、保育のあり方や経営の状態(財務関係)まで踏み込んだ説明を行っています。事前の納得感と安心感が大切と考えるからです。
募集概要
募集職種 | 保育教諭(保育士) |
---|---|
採用予定人数 | 若干名 |
勤務時間 | 7:30~18:30(シフト制) |
休日 | ― |
初任給 | ― |
諸手当 | ― |
福利厚生 | 私立学校共済組合(年金・健康保険)、雇用保険、労災保険、退職金財団、資格更新補助、予防接種補助、美術館・博物館入館料補助 |
園概要
園名 (法人名含む) |
学校法人中山学園 認定こども園 メイプルキッズ |
---|---|
園長 | 長島弥生 |
住所 | 〒327-0104 栃木県佐野市赤見町2041 |
電話番号 | 0283-25-0103 |
園児数 | 79名 |
園の特徴 | 認定こども園あかみ幼稚園に併設し、施設・機能で相互に連携する、0歳から2歳の子どもたちのための施設です。 |
採用担当者 | ― |
ホームページ URL |
http://akami.kids.coocan.jp/ |